コメント(全3件)
1〓3件を表示
さき ― 2011-07-06 23:09
ぶちさん、こんばんは。
ぶちさんがTPファンになられたのって何年くらいの話でしょうか?
どのアルバムから、どのようなきっかけでとか知りたいです!
私の最後に買った日本盤のLPがウィルベリーズの『VOL.1』でした!
12インチシングルも3枚買いましたよ。
『VOL.3』もレコードで欲しいです。今、だいたい4000円位するので買えません・・・。
ぶちさん、外国の中古レコード屋さん、行かれた事あるって記事を読みました!
羨ましいです〜。私はTPのライヴも未体験なんで、ぶちさんが本当に羨ましい!
でも中古レコードって一番日本が安くて数があるそうですよ。
中古レコード屋のオーナーから聞いた話なんですけど、
ポール・ウェラーが日本公演のついでにふらりと立ち寄り、
さんざん物色してシド・バレッドのUKオリジナル盤をゲットしていったそうです。
また、コメントしますね。
shoutchi ― 2011-07-07 00:50
Wilburysの特異性はBeatles以前、元Beatle、beatles以後の人たちが混在しているところだと思います。
他にはオリジナルアルバムを二枚を出しているところでしょうか?
Mickに関しては彼以前の(面子を見る限り、英国での録音が多そうだし、米国方面の)大者を呼ぶのは難しかったとかあるのかもしれませんね。
Thornsは僕も好きですが、何となくWilburysや今回のMickのモノの面子と見比べると、顔ぶれが落ちるような気がします。
あと、Honeydrippersもスーパーグループの類になるんじゃないかと思います。
NI ぶち ― 2011-07-09 00:13
>さきさん
私がTP&HBのファンになったのは、[Wildflowers] の時期だったと思います。きっかけは、Wilburys。ジョージのファンなので。最初に聴いたのは、[Full Moon Fever] でした。学校の図書館にあったCDガイド本に、「トムのロックへの愛情が伝わってくる」と書いてあったのが魅力的だったので(笑)。それから、ITGWO, TP&HB, YGGI…ベスト盤という順番だったかな。
レコード収集癖はないのですが、NYに行ったときのみ、記念品的にシングルを買うことにしています。たしかに、日本はレア版の宝庫だそうですね。新宿の某所付近には、有名ロッカーが来日するたびに出没するそうですから。
>shoutchiさん
ウィルベリーズに、FAB前+FAB+FAB後をやられた時点で、もう全ての勝負はついてしまったような感じですね。私の個人的な意見ですが、FABの再結成よりも、ウィルベリーズの方が断然勝っています(笑)。
Thornsはメンツの青さがまたその良さかも知れません。スーパーグループって存外たくさんありますよね。Golden Smogとか…中には特にSuperでもないスーパーもあるかも知れない。
セ記事を書く