グランド・ピアノに出あったら
2008-07-15


グランド・ピアノを弾く時、私はどうしてもある部分に目が行く。それがなんと言う名称なのかは知らない。
 鍵盤の蓋をあけると、蓋と鍵盤の境目に、フェルトが一直線に貼り付けてある。おそらく、鍵盤を傷つけないためのフェルトだろう。
 この写真は、日曜日に弾いたベーゼンドルファー。

禺画像]

 このフェルト、ピアノのメーカーによって色が異なる。このベーゼンドルファーは、明るいところで見ると、茶色だった。

 経験と画像検索を元にすると、このようになる。

スタインウェイ:コンサートグランドなどはおおかた黒っぽい。物によっては、赤もある。
ベヒシュタイン:緑。かなり個性的。
ベーゼンドルファー:茶色
ブリュートナー:すこし明るい青っぽく見える。
ヤマハ:おそらくすべて真っ赤
カワイ:濃紺。私が通常弾いているのがこれ。

 さて、ここでTP&HBの凄腕キーボーディスト,ベンモント・テンチの登場。
 この画像は、Live at the Olympic (2002) で、彼の手元を写したものだ。

禺画像]

 蓋にあるはずの、メーカーのロゴが、フィルムのようなもので隠されている。大人の事情があるのだろう。
 照明が暗いが、例のフェルトが真っ赤であることは見て取れる。スタインウェイも一部は赤いが、スタインウェイのロゴは、Sの字を竪琴型にデザインしたマークと、Steinway & Sons とあり、このフィルムの大きさでは隠しきれないだろう。
 そうなると、当然これはヤマハ YAMAHAと言う事になる。
 もっとも、ベンモントは「ヤマハを愛用している」と何度も公言しているし、そもそも世界のポピュラー界で、ヤマハは絶大な人気があるので、見なくても分かる。
 しかし、クラシック系の楽器はエレキ・ギターと違って外見の違いに乏しいので、こんな小さなフェルトの色さえも、気にし始めると、気になって仕方がなくなる

 ピアノのブランドを確認していて、ブリュートナーにふと目がとまった。私とは縁の薄いピアノだが、ある有名なロック映画のワンシーンに登場した。この話題は、また次回。
[TP&HB]
[クラシック]

コメント(全7件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット